必修学習項目3-4 思いやりの心や豊かな感性を育むために必要なことを学ぶ
食=人を良くすると書きます。
『何を食べるか』で、体が作られ『どうやって食べるか』で、心が磨かれます。その両方がそろって健康な身体がつくられるのです。
毎日の平凡な繰り返しの中にある食卓は、暮らしの中で最も大切な場所。
「家族で囲む食卓」は、親からの愛情を感じやすく、大人になっても記憶の根っことなり、社会性や協調性を身につける人生の土台となるものです。
知識を定着させるといった今までの教育から、自分の頭で考えて表現したり行動するといった、思考力・判断力・表現力を身につけることが必要とされるこれからの時代に、家庭での食卓を見直すきっかけになる講座です。
◆心豊かな子に育てたい
◆学力の高い子になってほしい
◆教養ある人間力の高い大人になってほしい
◆日本の文化に誇りに持って国際社会で活躍できるようになってほしい
そんな願いは、家族で囲む食卓の在り方しだいで叶えられるのです。
<プログラムの例>
○人生の節目、伝統的な年中行事を家族で楽しもう
○世界を魅了する日本の伝統文化を知って、心を磨こう
○次世代に伝えたい『和食』文化を知ろう
○食事の時の大切なマナーを知ろう
\準備していただきたいもの/
プロジェクター・スクリーン またはTVモニター
食空間コーディネーター
テーブルコーディネート教室・おもてなしサロンCamarade.キャマラード主宰
准卓育インストラクター
OL時代、見た目の美しさに魅了され、憧れとともに趣味で習い始めたテーブルコーディネート。
テーブルコーディネートの真の意味は食卓での会話が弾み、美味しく食べるためのものと知り、食卓を整えることの大切さに目覚めました。
忙しい毎日だからこそ食事の時間を大切にしたい、日々を丁寧に暮らしたいと考え、相手を大切に思う気持ち、感謝の気持ちを食卓で表現したり、食事をするときの心地よさを大切にしたり。食卓に四季の美しさや季節の行事を取り入れて、やさしさと思いやりにあふれたテーブルコーディネートを得意としています。
テーブルコーディネートコンテストにおいて2014年優勝、2015年優秀賞。
テーブルウェアフェスティバル2017入選。
札幌、東京を中心に、百貨店、美術館、店舗等展示実績多数。
自宅でのレッスンの他、、銀座レッスン、外部講師、カルチャーセンター講師を務める他、店舗ディスプレイ、雑誌等広告のスタイリング、コーディネートなどを手がける。
丁寧でわかりやすく記憶に残るレッスンとの声多数。
ラジオ出演7回、札幌人図鑑.TV出演。掲載書籍『最上のおもてなし2』他。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から